絞り込み検索
2023.10.22 #内勤
建物の形状で金額は変わるのか?①
#内勤
こんにちは、設計部の松田です。
久しぶりの更新になります。
今回はよくご質問いただく内容についてお答えしたいと思います。
テーマは「建物の形状で金額は変わるのか?」です。
建物の床面積が同じでも金額が変わる場合があるんですね。
今回はその中の一つを紹介します。
下の二つの画像を見てください。
![]() |
![]() |
左はきれいな正方形の建物で1階と2階が同じ面積の2階建ての建物です。
右の建物は2階より1階の方が大きい2階建てです。
この二つの建物延べ床面積は同じ8マスです。
(左は4+4=8、右は6+2=8です。)
この同じ床面積の二つの建物、実はかかるコストが違うんです。
どちらの方が高いと思いますか?
正解は右の建物です。
右の建物の方が左の建物よりコストが多くかかります。
次の写真をご覧ください。
さっきの建物を上から見た写真です。
![]() |
![]() |
ポイントは「屋根」と「基礎」です。
左の建物は屋根と基礎はどちらも4マス、右の建物は1階が大きいため屋根と基礎、どちらも6マス必要です。
屋根と基礎のコストは2階の床よりコストが大きいため、この2マス分のコストが発生します。
写真で見ると結構わかりやすいですね。
今回はお客様からよくご質問いただく内容についてお答えさせていただきました。
続きはまた別の機会に。