
絞り込み検索
-
NEW
建物防水の件
これからのシーズン、台風・強風強雨により、建物の雨漏れなどが心配になりますが、 基本的には、外回り定期的な有償メンテナンスしていれば、雨漏れの心配などは無いのです、ただどうしても 諸事用や忘れていて、メンテナンスをしないまま時間が過ぎて、不具合後に電話いただく事が多いです。 (写真はリバティホームショールームにおいてある模型です)二重の対策=屋根・外壁材+防水シートで、 外側に何かあっても中の防水シートで雨漏れを防いでいますが、 屋根や外壁は通常の雨に対しての防水の対策の為、台風などの下から吹き上げるような雨風は考えられていないので、 その場合は防水シートの重なり部分下などから雨水が入り込む場合があります。築10年以上で気になる方はリフォーム部まで お気軽にお電話ください。リバティホーム リフォーム部 篠原
2025.05.08
#リフォーム
-
新事務所に向けて
こんにちは。 リフォーム部の田中です。 世間は少し早いゴールデンウイーク中でしょうか。 さて、我がリフォーム部は元タクト(ご存じでしょうか。大盛で有名なレストランでした)へ 7月に移転することになりました。 ↓旧タクトの解体前内装の写真↓ 令和7年7月7日に新事務所としてオープン予定です。 本日より解体工事が始まりました。 こちらのブログで進捗をUPして参ります(^_-)-☆ 乞うご期待☆ リフォームするならリバティホーム
2025.04.28
#リフォーム
-
春はリフォーム!!
春は様々な人にとって新しいスタートを迎える季節ですね! 気温が穏やかになり、住環境を整えるのにぴったりなタイミングでもあります。 夏の猛暑に備えた内窓などの断熱工事が今はおすすめです! 断熱性能があがることでエアコン代の節約ができるだけでなく 今ならなんと手厚い助成金も給付されているので、 お財布にも優しい絶好のタイミングです!! ・どれくらいの金額がかかるんだろ?? ・助成金はどんなものが使えるのかな? ・工事は何日ぐらいかかるのかな? などなど気になることがありましたら、ぜひぜひお声掛けください! 皆様にとって最適なプランをご提案させて頂きます。 春は新しい暮らしをスタートさせる絶好の季節です。リフォームを通じて、住まいの快適さを追求し、理想の生活空間を手に入れましょう! 皆様からのご相談お待ちしております!!
2025.04.19
-
桜!
こんにちは! リフォーム部の村中です。 先日桜を見に鎌倉に行ってきました。 桜を見る期間が限られているので間に合ってよかったです笑 今年も季節を感じられる景色・風景をたくさん見たいです!
2025.04.17
#リフォーム
-
趣味のこと
こんにちは。 リフォーム部の氏橋です。 私はこれといった趣味が無いのが長年の悩みだったのですが 少し前から木彫りの仏像教室に通い始めました。 若い頃から鎌倉や京都が好きで、仕事で材木に触れる機会も多くなり それなら、という事で月2回ですが今現在通っております。 実際にやってみると木材の塊から立体に形を削り出していく難しさが想像以上です。 ただ、無心になれる時間と削る度にヒノキの良い香りに包まれる心地良さは何とも言えない リラックスタイムです。 まだまだ超初心者ですが、いつか皆さんにお見せできる作品が出来るように 楽しみながら精進できればと思います。
2025.03.24
#リフォーム
-
キッチンリフォーム
お世話になっております。 先日キッチンリフォーム完了しました。 キッチン交換(※レンジフード、ガスコンロは再利用)カップボード新設、床工事、壁紙工事、照明器具交換他。 美しい仕上がりです。 この度は誠にありがとうございました。 今後ともリバティホームを宜しくお願い致します。 南雲
2025.03.18
#リフォーム
-
外工事と雨
リフォーム部の上田です。 外の屋根や外壁塗装工事のご依頼を頂いて、何現場が担当をさせて頂いておりますが 日々の若干雨で、2週間工期が倍近くかかっている現場もあります💦 避けるタイミングは、暑い時期・花粉の時期・梅雨の時期といろいろありますが いまだにおススメタイミングをはっきり言えない状況にあります。 今後、ご検討を頂く際は工事中のデメリットなんかもしっかりお伝えしながら イメージをもっていただいて進めて行きたいと思います。
2025.03.18
#リフォーム
-
ピンホール
リフォーム部の田中です。 ここのところ、偶然なのか水漏れのお問合せが多くあります。 原因は、給湯管のピンホール(小さい穴)が3件中2件。 築年数が経っているお住まいですと、給湯管が銅管であることがほとんどで、 経年劣化により、銅管に小さい穴が空いてしまい、そこから水が漏れてしまいます。 もし、壁の中や天井から水が漏れているのを発見したら、ご自宅の給湯器のバルブを 締めると、水漏れが止まるかもしれません。 ただ、給湯器のバルブを締めると、お湯が出なくなってしまいます。。 おすすめは水廻りのリフォーム工事を行う際に、配管更新(銅管をポリエチレン管へ)を 行うことです! ただ、それなりに費用がかかりますので、その際はご相談下さいませ。
2025.03.06
#リフォーム
-
トイレ内装リフォーム!!
こんにちは! リフォーム部の村中です。 先日トイレの内装のリフォームをしました。 窓枠・クロスの貼り換えでかなりイメージが変わりました!! 工事は2日ほどで終わりました。 Before After すごく明るい印象になりましたよね!! もしご興味ありましたら無料で御見積書を作成いたします。 よろしくお願いいたします。
2025.03.04
#リフォーム
